2015年6月23日火曜日

【セッティング】モヒカンローラーその3【モヒカン対策】

こんにちは、小林です。
ジャパンカップ2015東京大会1に参加した皆さん、お疲れ様でした。

ようやくモヒカンローラーの実走テストまでできました。
しかしいろいろトラブルが、、、

とりあえず、シャーシが逝きました。

電気回路がダメになって、動作が不安定。
走行中に止まることもしばしば。
ちょっともう僕の腕ではSFMは限界なのかもしれません。

さて、モヒカンローラーですが、
やはり効果は絶大、減速がかなり抑えられました。
動画でお見せしたかったのですが、上記によってモチベーションが壊滅。というかあんなノロノロ走行恥ずかしくてとても公開なんてしたくない。

今回は以下の3つの状態で走行テストをしました。

①モヒカンローラー非装備
②モヒカンローラー装備
③モヒカンローラー装備(マスキングテープで固定)

検証結果
①…ギリギリで脱出。かなりの減速あり
②…スムーズにクリア。タイヤが浮く分多少の減速はあり。
③…②に劣らないスピードでクリア

②、③はほとんど差がありませんでした。
重要なのはモヒカンとの接地面っぽいですね。
もちろん②の方が速いのですが、ローラー2個犠牲にするくらいなら、プラローラーを固定状態でモヒカンローラーにして、リヤを2段にした方が絶対いいです。
あと、フロントの位置ですが、前に飛び出すように付けるのはちょっとまずそうです。
登りでフロントの浮きが早くなり、さらに後ろはブレーキが支える形になり、登り始めでタイヤが4つ全部浮くという自体が発生しました。
フロントバンパー真下、もしくはさらに内側につけるべきかと。

というか底面がツルツルなMAとかならもはや無くてもいいかもしれませんね。

830ベアリングが2セット余りました。
どうしよう。

0 件のコメント:

コメントを投稿