2015年7月5日日曜日

ブラックストーカー、MAデビュー

こんばんは、小林です。
FMシャーシがダメになってもめげない小林です。
なぜなら私にはこいつがいるから。


制作途中なので色々汚い足りないですが。。。
ブラックストーカーさんです。
トイズタウンさんでボディのみで販売していました。ありがたやありがたや。
ベアリングローラーセットで1400円のやつしか無かったので助かります。
さて、写真の通りこいつをMAに乗っけてやりました。
フェスタジョーヌではサイドマスダンが干渉してしまい、何か無いかと思っていた矢先の出会い、逃すわけがない。
もちろん多少加工は必要でした。でも簡単な加工だけでいけます。
まずフロント。ボディをハメる爪が見事に入りません。原因は爪の横の何かダクトっぽい所が干渉しているから。
という訳でカット。爪の根元が露出する感じになればOK。
次、キャノピーよこのフィンみたいな奴。バッテリーに干渉します。
ちょっと切り取って高さを調整しましょう。
次、ボディキャッチ周り。肩軸モーター用の左右非対称な部分の出っ張っている方、リヤのネジ穴と干渉します。
ちょっと削ればOK。ただしFRPとかを持ってくるなら少し余分に削るべきか。
そしてリヤカウル後方。リヤステーと干渉。これも少し削って調整。
仕上げにボディ裏面。軸受けが色々付いているのでぶった切りましょう。
残念ながらバッテリーカバー?のようなパーツはそのままではつけられませんでした。まぁいいや。
正直ここまで簡単に行くとは思いませんでした。
バッテリーカバー?のパーツが取り外し可能であったのがよかったのかと。

さて、こいつのカラーリングはどうしようかな。
それよりも部長のマシンみたいにオリジナルに加工してみようかな。

0 件のコメント:

コメントを投稿