2015年10月7日水曜日

ベアリング再生&新SFM試走

こんばんは、小林です。
今日も細々とSFM信者やっています。

さて、今日は前回購入した噂のオイル、「ドライフルード」の効果検証と、トイズタウンでの試走です。

まずはこちらをご覧ください。


映像より音に着目した方がわかりやすいかもしれませんが、かなり回っています。
上段の13mmローラーの取り付け位置がおかしいのは気にしないでください。
回したローラーは9mmベアリングローラーに520ベアリングを圧入したもの。
これってAOパーツの850と同じなのかな?

さて、何が言いたいのかというと、このローラー、ケースの隅っこでくすぶっていた古ぼけたローラーなんです。
指で回しても1秒ももたずに止まるほどゴリゴリだったローラーがここまで滑らかになるなんて。
脱脂による効果が大きいのでしょうが、その効果をキープするためにもオイルには気をきかせておきたいですね。

さぁ、これだけローラーが回るならさぞかしコーナーも滑らかなのだろう。
トイズタウンで試走です。
ちなみに今回のセッティングはこちら。

ヒクオ的なヤツを制御のメインとし、フロントに黒、リヤに灰ブレーキ。ローラーセッティングがちょっと個性的かな?
フロント上段は13mm、下段は9mm。
で、リヤは9mm2段ローラー。
ローラーは全て脱脂後ドライフルードをさしてあります。
モーターはハイパーダッシュ、ギヤは4:1、タイヤはフロントノーマルのリヤハードです。


はい、完走できませんでしたー。
こんなスピード出るなんて思わなかった。
フロントブレーキが1回走るたびに剥がれるとか今までありえなかったのに。
動画にはありませんが、やはりレーンチェンジで大暴走。
スタビライザーつけなきゃダメだなー。
まぁ思ったよりストレートが伸びていたからよしとします。
そしてコースアウト後もローラーが回り続けていることにちょっと感動。


とりあえず今回の結果を考慮してセッティングを見直しました。
リヤにスタビポールを設置。もうレーンチェンジでこけたりしない。
フロントにマスダンパーを追加。着地制御以外に重心コントロールになればと期待。
ヒクオのスプリングをハードに変更。
これは次回試走してみてのお楽しみ。
あとヒクオの橋渡しのFRPをマルチワイドリヤステーに変更。
これはボディ装着の都合です。

ようやくミニ四レーサーらしくなってきたでしょうか。
次回はもうちょっとかっこいい走行シーンを撮れたらいいなと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿